- お電話でのお問い合わせ診療に関するご相談はこちら
-
- 診療時間 / 午前 9:00 〜 13:00 午後 15:00 〜 19:00
- 土日 / 9:00 〜 14:00
- 休診日 / 火曜・祝日


脳梗塞の原因となる不整脈の早期発見を目指すコースです。
ご家族で心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害を発症された方や、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患をお持ちの方、タバコを吸われている方などにおすすめのコースです。
脳梗塞の原因となる不整脈の早期発見を目指すコースです。
ご家族で心筋梗塞や脳梗塞などの血管障害を発症された方や、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの基礎疾患をお持ちの方、タバコを吸われている方などにおすすめのコースです。
入社時健康診断、特定健診などに対応した標準的な健康診断から、心臓超音波検査、24時間ホルター心電図検査、頸動脈超音波検査、血液検査による心不全検査などに対応した専門的な心臓ドックまで、幅広く対応しています。
血液検査、レントゲン、心電図等の標準的な健康診断に加え、心臓超音波検査、頸動脈超音波検査、血液検査による心不全検査がパッケージとなった、心臓に集中した健康診断です。
血液検査、レントゲン、心電図等の標準的な健康診断に加え、心臓超音波検査、24時間ホルター心電図検査がパッケージとなった、心臓に集中した健康診断です。
血液検査、レントゲン、心電図等の必要項目をまとめた標準的な健康診断です。 入社時健康診断、特定健診などの必要項目に対応しております。
運動負荷心電図 |
---|
運動負荷心電図は自転車型のエルゴメーターを漕ぎながら心電図を測定する検査です。 狭心症や心筋梗塞のリスクを評価します。 |
甲状腺検査 (甲状腺超音波検査+血中ホルモン測定) |
---|
甲状腺は、首の中央にある内分泌臓器です。この検査では、超音波で甲状腺ホルモンを分泌する甲状腺を観察し、血液中の甲状腺ホルモン濃度を測定します。 甲状腺ホルモンの分泌異常があると、動悸、疲れやすい、活力低下などの症状が出ることがあります。 |
腹部超音波検査 |
---|
腹部超音波検査では、肝臓・膵臓・胆嚢・腎臓・脾臓などの臓器に異常がないか観察します。 肝臓がん、肝硬変、脂肪肝、胆嚢がん、胆嚢ポリープ、胆石症などの肝臓・胆嚢疾患や、膵臓がん、腎臓がん、腹部大動脈瘤などの評価を行います。 |
胃がんリスク検査(ABC検診) |
---|
血液検査によるABC検診で、胃がんのリスクを判定します。 ABC検診とは「ピロリ菌感染の有無を調べる検査」と「胃粘膜の萎縮の程度を調べる検査」を組み合わせて胃がんになりやすいか否かをリスク(危険度)分類するものです。 「がんを見つける検査」ではありません。 |
大腸がん検診(便潜血検査) |
---|
便に血液が含まれているかを検査し、大腸がんのリスクを評価します。 2日間(2回)に分けて行います。 |